
最新の記事
07/19:マクロビオティック親子スイーツ教室の開催について
06/22:営業日と予約について
04/24:ディズニーランドチャリティリストバンド
04/07:日々のつびやきブログ
04/01:忘れ物 家の鍵
03/21:スイーツ教室開催します
03/09:本日(3/9)のランチ貸切
01/30:りんごの生き方 最高でした。
01/23:住んでいる字のブログを作成しました。
2010年12月14日
1960年代のレトロなカメラで撮った写真
父の持っていたオリンパスの古いカメラ、WIDE-E。
どんな写真が撮れるか試してみました。
意外と良い写真撮れますね。
でも久々に現像、プリントを頼んだら
値段が高いのにびっくり!
デジカメの方が手軽ですね。
どんな写真が撮れるか試してみました。
意外と良い写真撮れますね。
でも久々に現像、プリントを頼んだら
値段が高いのにびっくり!
デジカメの方が手軽ですね。
2010年12月13日
楽市楽座「鏡池物語」見てきました。面白かった。
野外劇団 楽市楽座 「鏡池物語」。
今見てきました。
一言で言うと、
面白かった。
家族3人での
息の合った演劇。
笑いあり、涙ありで
とても楽しかったです。
投げ銭も良いですね。
カフェも投げ銭にしようかな?
今帰仁村での公演も
あと1日。
子どもも大人も楽しめます。
ぜひ、観に行ってください。
蛇ダンディ、金魚姫も
奇策で楽しい方です。
ホーキオニは、とても
可愛かった。
また、沖縄に来て下さいね。
残りの公演は、
13日(月) 今帰仁村 風来荘 19時~
17日(金)~19日(日) 那覇市 にぎわい広場
今見てきました。
一言で言うと、
面白かった。
家族3人での
息の合った演劇。
笑いあり、涙ありで
とても楽しかったです。
投げ銭も良いですね。
カフェも投げ銭にしようかな?
今帰仁村での公演も
あと1日。
子どもも大人も楽しめます。
ぜひ、観に行ってください。
蛇ダンディ、金魚姫も
奇策で楽しい方です。
ホーキオニは、とても
可愛かった。
また、沖縄に来て下さいね。
残りの公演は、
13日(月) 今帰仁村 風来荘 19時~
17日(金)~19日(日) 那覇市 にぎわい広場

2010年12月12日
最近、手作り市増えましたよね!?
今日も沖縄県内、
いろんなところで手作り市、
イベントが開催されているようです。
遊ぶところが少ないから
手作り市が増えるのかな?
12月12日(日)~19日(日)
私が調べたイベントは以下のとおり、
12月12日(日)
「なちじん市」 今帰仁村 道の駅そーれ駐車場(毎月第2日曜日)
「うちカフェスタ2」 名護 ゆらりの里
「うるまアートフェスティバル」
うるまシティプラザ(毎月第2日曜日)
12月18日(土)
市場と音楽 「冬のきとねいち」
読谷村残波岬 「岬の駅 いこいの広場」
12月19日(日)
「もとぶ手作り市」 本部町営市場
「第6回沖縄ヒーリングパラダイス」
沖縄コンベンションセンター
まだまだ、あると思います。
知っている方は、コメントください。
追加します。
ちかくにあるカフェ オハナさんも最近は、
手作り市に出店する機会が増えています。
夜光貝のアクセサリー、きれいです。
友人の移動販売 たらぱんさんも
出店がんばっています。
夏の美味しかったシェークから
冬のメニューに変化していますよ。
近くのゲストハウス 風来荘では、
楽市楽座の「鏡池物語」公演中です。
13日(月)まで、あと2日。
たくさんのお客さんが楽しんでいるようです。
いろんなところで手作り市、
イベントが開催されているようです。
遊ぶところが少ないから
手作り市が増えるのかな?
12月12日(日)~19日(日)
私が調べたイベントは以下のとおり、
12月12日(日)
「なちじん市」 今帰仁村 道の駅そーれ駐車場(毎月第2日曜日)
「うちカフェスタ2」 名護 ゆらりの里
「うるまアートフェスティバル」
うるまシティプラザ(毎月第2日曜日)
12月18日(土)
市場と音楽 「冬のきとねいち」
読谷村残波岬 「岬の駅 いこいの広場」
12月19日(日)
「もとぶ手作り市」 本部町営市場
「第6回沖縄ヒーリングパラダイス」
沖縄コンベンションセンター
まだまだ、あると思います。
知っている方は、コメントください。
追加します。
ちかくにあるカフェ オハナさんも最近は、
手作り市に出店する機会が増えています。
夜光貝のアクセサリー、きれいです。
友人の移動販売 たらぱんさんも
出店がんばっています。
夏の美味しかったシェークから
冬のメニューに変化していますよ。
近くのゲストハウス 風来荘では、
楽市楽座の「鏡池物語」公演中です。
13日(月)まで、あと2日。
たくさんのお客さんが楽しんでいるようです。
記事とは関係ないけど
ありがとうカフェの
クリスマスツリー。
もうすぐクリスマスですね。
ありがとうカフェの
クリスマスツリー。
もうすぐクリスマスですね。

2010年12月11日
新しいメニュー「島豚の和風ハンバーグ」
新しいメニューを追加しました。
琉球在来種アグーと、アメリカ黒豚デュロックと
バークヨークシャーのハーフを交配させた
「やんばる島豚」。
水・食・環境にこだわって、安心・安全に
とても大事に育てられた豚です。
この島豚のハンバーグを和風にしてみました。
肉汁がたっぷり。そしてジューシー。
大根おろしと一緒に食べて、
シンプルに
お肉の美味しさが
伝わります。
ドリンク付きで
なんと
1000円。
ぜひ、お試しください。
琉球在来種アグーと、アメリカ黒豚デュロックと
バークヨークシャーのハーフを交配させた
「やんばる島豚」。
水・食・環境にこだわって、安心・安全に
とても大事に育てられた豚です。
この島豚のハンバーグを和風にしてみました。
肉汁がたっぷり。そしてジューシー。
大根おろしと一緒に食べて、
シンプルに
お肉の美味しさが
伝わります。
ドリンク付きで
なんと
1000円。
ぜひ、お試しください。

2010年12月10日
ブルーソーラーウォーターって知っていますか?
ハワイの原住民の教えから始まっている「ホ・オポノポノ」。
「ごめんなさい」
「許してください」
「ありがとう」
「愛しています」
の4つの言葉を唱えることによって、
過去の記憶をクリーニングすることができるようです。
どこまで効果があるかわかりませんが、
私も時々、この4つの言葉を
唱えます。
とても気持ちが楽になる感じです。
このホ・オポノポノの中で紹介されている
もうひとつのクリーニング方法が
ブルーソーラーウォーターを
飲むことです。

ブルーのボトルに水道水を入れ、
日光に15分~60分当たるだけ、
奇跡の浄化水のできあがり。
この水にも、痛みや過去の記憶を消す
効果があるようです。
リューマチにも効くって本には書いてあります。
水自体の変化の証明は
難しいですが、
まろやかになって
おいしくなっている感じがします。
このブルーボトル、とても綺麗です。
ダイニングテーブルの上に
おいてもとても落ち着くと思います。
そして、お水が美味しく、
身体をクリーニングしてくれる。
良いことづくしですね。
ありがとうカフェのやっている
ネットショップ
「ありがとうカフェストア」で
このブルーボトルを
格安販売しています。
クリスマスのプレゼントにも最適。
ぜひお試しください。
「ごめんなさい」
「許してください」
「ありがとう」
「愛しています」
の4つの言葉を唱えることによって、
過去の記憶をクリーニングすることができるようです。
どこまで効果があるかわかりませんが、
私も時々、この4つの言葉を
唱えます。
とても気持ちが楽になる感じです。
このホ・オポノポノの中で紹介されている
もうひとつのクリーニング方法が
ブルーソーラーウォーターを
飲むことです。

ブルーのボトルに水道水を入れ、
日光に15分~60分当たるだけ、
奇跡の浄化水のできあがり。
この水にも、痛みや過去の記憶を消す
効果があるようです。
リューマチにも効くって本には書いてあります。
水自体の変化の証明は
難しいですが、
まろやかになって
おいしくなっている感じがします。
このブルーボトル、とても綺麗です。
ダイニングテーブルの上に
おいてもとても落ち着くと思います。
そして、お水が美味しく、
身体をクリーニングしてくれる。
良いことづくしですね。
ありがとうカフェのやっている
ネットショップ
「ありがとうカフェストア」で
このブルーボトルを
格安販売しています。
クリスマスのプレゼントにも最適。
ぜひお試しください。
ネットショップのお客さまの声
<おすすめサイト>
2010年12月09日
モリンガが大きくなりません。
モリンガの種を植えたのが
10月10日頃、芽が出るのも早く、
大きくなるのを期待していましたが、
沖縄の気温でも冬にはあまり成長しないようです。
室内に何本か移し、育てていますが、
ちょっと成長が止まった感じです。
大丈夫かな?
春までがんばれ、そして大きく成長して欲しいです。
10月10日頃、芽が出るのも早く、
大きくなるのを期待していましたが、
沖縄の気温でも冬にはあまり成長しないようです。
室内に何本か移し、育てていますが、
ちょっと成長が止まった感じです。
大丈夫かな?
春までがんばれ、そして大きく成長して欲しいです。

参考 モリンガゼリー(森のプリンに改名)
2010年12月08日
ワルミ大橋が12月18日(土)開通します。
今帰仁村の天底と名護市屋我地島を結ぶ
「ワルミ大橋」が
平成22年12月18日(土)に開通します。
このワルミ大橋が開通することによって
同じ今帰仁村の古宇利島まで
ありがとうカフェから40分程度
かかっていたのが、
20分弱に短縮されます。
観光客のドライブコースも変化しそうですね。
まだ、ワルミ大橋の写真は撮れていないので
開通後、写真を撮ってアップします。
12月18日(土) 14:00から 式典があり、
15時(?)頃開通かな?
「ワルミ大橋」が
平成22年12月18日(土)に開通します。
このワルミ大橋が開通することによって
同じ今帰仁村の古宇利島まで
ありがとうカフェから40分程度
かかっていたのが、
20分弱に短縮されます。
観光客のドライブコースも変化しそうですね。
まだ、ワルミ大橋の写真は撮れていないので
開通後、写真を撮ってアップします。
12月18日(土) 14:00から 式典があり、
15時(?)頃開通かな?
参考 銭高組:橋ものがたり
あらぐしく屋 ワルミ大橋の記事
IDEA・WORKS weblog 沖縄の建築設計事務所イデアワークス ワルミ大橋の記事
2010年12月07日
野外劇団 楽市楽座「鏡池物語」 風来荘にて公演
おもしろい劇団の公演が今帰仁村で開催されます。
野外劇団楽市楽座という劇団が行う野外劇です。
「鏡池物語」(かがみいけものがたり)
ホームページの動画を拝見させていただきましたが、
自分達でつくる円形劇場で家族3人での公演。
とても楽しそうです。
公演は、12月10日(金)~13日(月)
各日 19時開演
場所 風来荘駐車場
沖縄県今帰仁村字諸志868
野外劇団楽市楽座という劇団が行う野外劇です。
「鏡池物語」(かがみいけものがたり)
ホームページの動画を拝見させていただきましたが、
自分達でつくる円形劇場で家族3人での公演。
とても楽しそうです。
公演は、12月10日(金)~13日(月)
各日 19時開演
場所 風来荘駐車場
沖縄県今帰仁村字諸志868
2010年12月06日
第1回 今帰仁城跡ふれあい手作り市大盛況?!
晴天の中、第1回今帰仁城跡
ふれあい手作り市が開催されました。
出店数 10 と少なかったのですが、
それなりに盛り上がりました。
一番に売り切れたのは、
今帰仁村崎山で作っているEM栽培トマト。
あっという間でした。
試食したけど、本当に美味しかった。
ありがとうカフェの「森のカフェ」も
なんとか売り切れました。
モリンガプリンの上にあずきを
のせているのですが、
あずきの味が強かったみたいです。
ちょっと改良の余地有り。
さて、次回は 年が変わり
平成23年1月2日(日)です。
よろしくお願いいたします。
ふれあい手作り市が開催されました。
出店数 10 と少なかったのですが、
それなりに盛り上がりました。
一番に売り切れたのは、
今帰仁村崎山で作っているEM栽培トマト。
あっという間でした。
試食したけど、本当に美味しかった。
ありがとうカフェの「森のカフェ」も
なんとか売り切れました。
モリンガプリンの上にあずきを
のせているのですが、
あずきの味が強かったみたいです。
ちょっと改良の余地有り。
さて、次回は 年が変わり
平成23年1月2日(日)です。
よろしくお願いいたします。

追伸、今日は朝一番からトラブルがあったんでした。
今帰仁城跡にあと200mのところで
なんと車がガス欠。
初めて経験しました。
突然エンジンが止まり、
焦りました。
手作り市のメンバーに
ガソリンを買ってきて
いだだきなんとか助かりました。
ありがとうございました。
2010年12月05日
本日5日(日)は臨時休業。今帰仁城跡にいます。
本日、ありがとうカフェ今帰仁は臨時休業です。
しかし、今帰仁城跡で開催される
「ふれあい手作り市」で
スイーツの販売をします。
カフェで最近出している
今帰仁産モリンガを使った
「森のプリン」が
本日デビューします。
モリンガとあずきの組み合わせが
とても良い感じ。大人の味?
ぜひ、お試しください。
発売記念で250円を200円で販売します。
ぜひ、ふれあい手作り市に
遊びにきてください。
お待ちしております。
しかし、今帰仁城跡で開催される
「ふれあい手作り市」で
スイーツの販売をします。
カフェで最近出している
今帰仁産モリンガを使った
「森のプリン」が
本日デビューします。
モリンガとあずきの組み合わせが
とても良い感じ。大人の味?
ぜひ、お試しください。
発売記念で250円を200円で販売します。
ぜひ、ふれあい手作り市に
遊びにきてください。
お待ちしております。
